スタジオジブリ Wiki
Advertisement

さくらんぼの実る頃」 (さくらんぼのみのるころ、テンプレート:Lang-fr-short) はフランスシャンソンを代表する歌曲

発表 (本国フランスで)

1866年にフランスで発表された。

  • 作詞:ジャン=バティスト・クレマン (テンプレート:Interlang)
  • 作曲:アントワーヌ・ルナール (テンプレート:Interlang)

もともとは、タイトルの通り「さくらんぼの実る頃」の、儚(はかな)い恋を歌った歌で、失恋の悲しみを描いたものだった。パリ・コミューンの崩壊後、1875年前後から、失恋の悲しみにパリ・コミューン弾圧の悲しみを寓意して、第三共和政に批判的なパリ市民がしきりに歌ったことから有名になった。

イヴ・モンタンコラ・ヴォケールジュリエット・グレコなどシャンソンの代表的な名歌手が持歌にしてきた。

日本で

日本語題は「桜んぼの実る頃[1]」または「さくらんぼの季節」(こちらのほうが原題の直訳に近い。ともに用字は各種ある)「桜の花咲くとき[1]」などで、日本でも古くから親しまれている。

1992年にはスタジオジブリのアニメ映画『紅の豚』の挿入歌として用いられた。加藤登紀子が声を演じる登場人物がこの曲をフランス語で歌う場面が登場する。同年に発売された加藤登紀子のシングル「さくらんぼの実る頃」にはフランス語版と日本語版が収録されていた[2]

脚注

  1. 1.0 1.1 「作品データベース検索サービス」 日本音楽著作権協会、2009年11月21日 閲覧。
  2. 「Discography」 TOKIKO WORLD (加藤登紀子オフィシャルサイト)、2009年11月21日 閲覧。

ca:Le temps des cerises cs:Čas třešní ko:체리가 익어갈 무렵 nl:Le temps des cerises

Advertisement